ねこと遊ぼう ねこの遊具
ねこと遊ぶのは楽しいですよね。どんな遊びをしていますか。
ねこも飼い主さんも楽しんで遊ぶには、ねこの性質を知って遊んだほうが楽しいですよね。
1.ねこじゃらし、ポインター
ねこはもともと狩猟動物です。ですから、獲物を追いかける、獲物を捕まえるような遊びが大好きです。
昔からある猫じゃらしはその性質を利用したものですね。
最近出回っているポインターを使って、光線を動かすと、飼い主は動かずにねこをよく運動させることができます。
2.鬼ごっこ
ねことの鬼ごっこはどうでしょうか。
ねこが遊びたさそうにしているときに、わざと隠れるのです。そうするとねこは探しに来ます。ちょっと顔を出して、ねこが向かってきたら、場所を変えてまた隠れる。そうやるとねこの狩猟本能が目覚め、更に追いかけてきます。最後はねこを迎え入れ、甘えさせましょう。
3.キャットツリー、キャットボックス、キャットウォーク
ねこは野生のときは狩猟の前に、隠れたところや高い木の上でじっと獲物を待つ習性がありました。ですからペットとなった今でも、隠れられる箱とか袋、そして高いところでじっとしていることを好みます。
少し緊張した顔で、隠れたところや高いところでじっと周りを見ているその姿は、野生を感じさせますね。
そのために使える遊具が、キャットツリーやキャットハウスそしてキャットウォーク。
キャットツリーは猫の爪とぎと一体化したものが多いですね。サイズも色々ありますので、部屋の広さと合わせて選ぶと良いでしょう。
キャットボックスは、ダンボールで作ることも出来ますが、外観を考えると購入したほうがいいでしょう。


また面白いことに、私が飼っているねこは、室内で傘を干していると必ずといってよいほど、その下にやってきます。身体を隠すほんのちょっとした場所も好きなようですね。
キャットウォークは、壁の高いところにねこが歩けるように取り付けた棚。当然棚に登る階段,ステップも必要です。ですから条件が揃わないと設置は出来ませんが、部屋の高い棚の上にねこが歩いたり寝そべったりしているのを見るのは楽しいですよね。


ねことの遊びを通じて、飼い主さんとねこの間に気持ちが伝わります。それはねこをリラックスさせ、また我々飼い主さんの心を癒してくれます。ぜひ日課にねこと遊ぶ時間を取り入れましょう。気持ちに余裕が生まれますよ。
猫と過ごす時間は、決して無駄にならない Byフロイト